フィーナ生誕記念2021  3.今年のお題 ウマ娘プリティダービー



鹿之介:
おK、では今年のお題!

フィーナ:
惑星ロボ ダンガードA!

鹿之介:
キタコレ!
しかし、松本先生のネタを2年続けるのはやめよう!
では今年のお題は、「ウマ娘プリティーダービー」

フィーナ:
流行り物できたわね。去年と大違い。

鹿之介:
去年は40年ぐらい古い作品だったからねぇ。
このウマ娘は可愛らしいキャラを縦横無尽に動かしてみせる技術の高さ、簡素なシステムではあるがなかなか遊ばせる育成がキモ。
ゲームの完成度は高く、他のギャルゲーの追従を許さぬものがある。
なるほど、出現と同時に爆発的な人気が出たのも分かる。

フィーナ:
事前情報はいろいろあったのだけれど、元々は起動する予定になかったの。

鹿之介:
佐藤超先生が始めたということで、こちらも余裕を見てやってみた。
艦これやあいミスとの間で動かすのは至難の業で、非常に苦戦してる。
でもやってみるとこれがなかなか面白く、ある程度までは続けられると思う。
では本格的に書く前にネタの準備をば。

フィーナ:
ん…、ん…。うまくいくかしら?

ポリン:
………。

フィーナ:
おいっす〜、ナイスフィーナで〜す。まあ、ぬるっとやっていきましょう〜♪

鹿之介:
フィーナは何をしても可愛いなぁ。派手な動きはしないから、それっぽく見える。

フィーナ:
こう、かなでさんな感じの声を出すのが工夫ね。

ポリン:私もやるの?

鹿之介:
フィーナ:
当然

ポリン:
おーっほっほっほ! このキングポリンの錬金術を試す権利をあげるわ!

鹿之介:
何気にシンクロ率が高いと思うけど、どう?

フィーナ:
見た目より雰囲気に近いものを感じるわ。
これは私、一押しのウマ娘ね。

ポリン:
世界一の錬金術を扱えるウマ娘は!?

鹿之介:
キングポリン!

ポリン:
栄華を極めた一流のウマ娘は!?

フィーナ:
キングポリン!

ポリン:
おーっほっほっほ! 

フィーナ:
まあ、私ではポリンのようにキラキラ出来ないねぇ。
私はしがない脇役ポジション。猫でもモフってこようかしら。

鹿之介:
何を言うんだフィーナ、君はキラキラしている。誰よりもだ。

フィーナ:
そんな言葉に乗せられるフィーナさんじゃないですよ
でも貴方が言うのなら乗ってみようかしら…?

鹿之介:
君が一番キラキラしていると証明してみせる!

ポリン:
おーっほっほっほ! 
ウマ娘の話を続ける権利をあげるわ!





フィーナ:
それではプレイ後の感想からいってみましょうか

鹿之介:
キャラクターが可愛くて綺麗に動かしている。
パドックでダイワスカーレットがくるっと回って腕を突き上げる動きを見て驚いたよ。高い技術力だ。
JRAは金持ってんなーって思ったよ。

フィーナ:
JRAがどこまで関与してるか分からないけれど、投入された資金はケタ違いなのは見ての通りね。

鹿之介:
絵を動かすという部分では平面画を全開に動かしたまいてつ。
動いているように見せるあいミス。
そもそも動かない艦これ。
上記のものと比べるとモノが違うね。予算と時間が違うと言えばそれまでだが、素直に賞賛したいね。

フィーナ:
ゲームとしてはどうかしら?
いくら見た目が良くてもとっつきにくいといけないし、遊んでいても満たされなければ時間の無駄となってしまう。

鹿之介:
簡素なコマンド選択で数値を上昇させる、昔ながらの育成ゲームで、とっつきやすいと思う。
ただし、限られたターンで強制されるレースで結果が求められる。
これが割とシビアに出来ていて、"可愛いキャラを走らせるだけのゲーム"に良い意味で緊張感をもたらしている。
いいシステムだね。

フィーナ:
他のゲームと比較して楽しいかしら?

鹿之介:
正直に言って、東方、艦これ、あいミスの3作品に比べて、これが一番面白い。
やりがいがあって、長く遊べると思う。
古くはPSのプリズムコート以来の育成ギャルゲ。
直近では、まあ新しくないか、AOC以来の遊べるゲーム。
この作品は当たりだよ。なるほど、一気に広がったのも分かる。

ポリン:
貴方にしてはべた褒めね。珍しいんじゃないの?

フィーナ:
久方振りの大ヒットゲームというわけね。
他に何か気づいたところはあるかしら?







鹿之介:
やはりというか、マルブツトップはいないね。

フィーナ:
障害競走で活躍した馬は出番が無いのかもしれないわね。

鹿之介:
JRAや馬主連合会も一般の馬を売り込みたいのかな?

フィーナ:
その辺の人達がどこまで関与してるのか、貴方が気にすることではないわ。
障害競走の人気が高ければレースとして実装されていたかもね。
これから実装するのは、コストや時間で無理ではないかしら?

ポリン:
このゲームは馬については各馬主と話して登場しているみたいで、"馬主連合会"では関与してないみたい。

鹿之介:
そうか、馬主と話して決めてるのか。それならマルブツトップとかは出番無さそうだ。

フィーナ:
話が来ても、馬主も困るわね。

鹿之介:
どう思うだろう?
オグリキャップ等と並んで走らされる、噛ませ犬のように扱われると思って機嫌を悪くして断るかな?

フィーナ:
何がどうであろうと断るのではないかしら?
あまり思うことはないかもしれないわ。

鹿之介:
そうだな、そうだろうな。次に行こう。
このゲーム、有馬記念を走るようなウマが中心な為か、中京で走ることが少ないなあって。

ポリン:
分かったわ。去年の緊急事態宣言でもあった、名古屋飛ばしね!

フィーナ:
名古屋は日本の主要都市なのだけれど、JRAでは主要ではないわね。

鹿之介:
ええと、中山、府中、阪神、京都が主で、他は田舎扱い。
中京は愛知県豊明市になるので、文字を見ると場所が特定出来ない人が山ほどいると思う。
あとは改装前の話だけど、馬場が特殊で勝てる馬と勝てない馬に分かれるとも聞いたよ。

ポリン:
つまり、阪神や府中で勝てる馬が中京に来ると勝てない?

鹿之介:
そうみたい。そして、中京で勝てる馬は中京でしか勝てないとも。
だから、こうなる。笑っちゃうよね。









フィーナ:
このゲームでも中京の特殊ぶりが再現されてるのかしら?

鹿之介:
されてるように見えるけど、そこまで考えて作ってるかな?

ポリン:
やあね、田舎の寂しい競馬場は。
ところでどうして中京競馬場なの?
ウマ娘が走らない競馬場の話は必要なくって?






鹿之介:
俺の古戦場でね。足掛け15年。よく行ったよ。

ポリン:
お蔵が建つほど収めてきたのかしら?
お金は預けてばかりじゃ駄目よ。

鹿之介:
働いていた方でね。といっても使い捨ての下っ端、交通警備隊。
ほら、そこの額縁に入った写真。

ポリン:
年配者ばかりね。

鹿之介:
中京は土日の仕事しかなくて、給料が安い。現役世代がやる仕事ではない。
人が集まらないから、遠方の俺が応援に行っていた。
写真の正面にいるのが警備隊長でね、仲良くさせてもらったよ。
いい人でね、体を壊して退職されたのが2018年夏だったかな。もう三年も経ったか。

フィーナ:
そのしみじみとした話、禁止かしら?

鹿之介:
失礼。
では思い出話を少々。
国道一号線から競馬場に入る道を専用道路って呼んでる。あれ、公道じゃないんだ。
で、その専用道路から左手は急な上り坂になっていて住宅街。

フィーナ:
あの辺の道路は急坂とても狭いわ。車のすれ違いも困難。

ポリン:
そこで警備員を置くのかしら?

鹿之介:
そう、坂の上と下で無線を使って交互通行をさせるのもあるけど、肝心なのは住宅から専用道路に出る地元の車を出させてあげる事。
メーンレース終了後は競馬場から歩いて駅に向かう客で一杯になる。それで警備員がある程度の流れを断って、地元の車が行けるようにする。

フィーナ:
言うのは簡単だけど、行うは難しよ。

鹿之介:
客の流れを切ることは割と簡単に出来る。
問題はその流れが止まった時に車がすんなり動くかどうか。
モタモタしていると、待ちきれない客が一人歩き出し、すぐに全部が歩き出して止めたのが無意味になる。

ポリン:
待つ気がないなら、最初から止まるなと言いたくなるわね

フィーナ:
負けているとね、心の余裕がなくなるの。
隣にいる人にも配慮が出来なくなる。アカの他人の通行人に対する余裕など無くて当然ね。
でもね、まだ一度でも止まるだけマシと思うべきね。




鹿之介:
次は西第一駐車場がらみの話を。
昔は中京競馬場前駅から送迎バスが運行されていた。この発進と路上との兼ね合いが、なかなか気を使う作業だった。

ポリン:
バスが出る時に気を遣う?

鹿之介:
道が狭くてね、バスが出る時は道路の流れを一度、止める必要があって、その止める位置を手前にしてしまうとバスとかちあってしまう。
運転手が首をかしげるような位置で止めることになる。
あとはすぐそばの信号が青だと、止まってくれない。そういう時はバスも出さないようにするのだが…。

フィーナ:
あのバスは三台も用意されていて、あの短い区間を走る。贅沢な時代だったようね。

鹿之介:
ああ、全くだよ。昔はよく儲かったんだろうね。一時間三本の運行。
有馬記念の時には道路が車客でパンクしているからバスもなかなか走って来ない。
一時間に一本来るかな?って感じ。
有馬とか宮杯の時は、日中は仕事らしい仕事をしない。目の前の車の行列を眺めていて、たまに「駐車場空いてますか?」って聞かれるから、「開いてません」って答えるのが仕事。

ポリン:
いい仕事ね。給料が安いのも頷ける

鹿之介:
メーンレースが終わってから仕事が始まる。
急に忙しくなり、部隊でも連携が本当に必要になる。
昔はリーダーがいたから良かったけど、直近では指揮官不在でやりにくいことこの上なく、また忙しいから不人気でかつ、嫌な部署になっていたなぁ。

フィーナ:
地元の隊員が嫌だから、遠方から応援に来た貴方がやらされるってのもおかしい話ね。

鹿之介:
大ベテランの癖に情けない話だが、連携する仕事が苦手でね。
特に指揮系統の無い、各配置の者が勝手気ままに、空気を読んで合わせる振りをして仕事するのは付き合いきれない。
だから現地でも嫌がられる。





ポリン:
他に思い当たるのはあるかしら?

鹿之介:
カーナビに頼り切った人が増えたなぁと思う。
手軽にネットが使えるのだから、駐車場の位置ぐらいすぐに把握できそうなものなのに、皆で西第一駐車場に突っ込んでくる。

フィーナ:
みんな、カーナビをセットしてそのまま走るだけだから、正面入り口に出るの。

鹿之介:
地図見れば駐車場の位置が分かるのに、カーナビに教えてもらおうと横着する。
カーナビを使わないと走れん奴は運転免許を剥奪しろと言いたい。

フィーナ:
でもカーナビが駐車場を教える時代になると思うの。

鹿之介:
嫌だねぇ。道具に使われるようで。





フィーナ:
話が逸れて修正が利かないので強引に戻すわ。
それでは中京のまとめを。簡単な歩き方でいいと思うの。

鹿之介:
まず、車で行く人は駐車場の位置確認。
たった今確認したが、東第三は無くなっているようだ。
国一から入る人は西第二に入れるつもりで。第一がいい人は08:00到着で。

フィーナ:
大きなレースの時は西第二で間に合うかしら?

鹿之介:
今だったら有馬、宮杯でも開門時なら余裕。
昼過ぎは東第一で。

フィーナ:
名鉄で行く場合、気を付けることはあるかしら?

鹿之介:
名鉄そのものに注意。
うっかり中京競馬場前に停まらないのが普通にある。
前後や鳴海に行ったなら救いようもあるが、知立、神宮前まで走るとやりきれない。
開催日と非開催日でダイヤが違うので要注意。当日に確認しよう。

フィーナ:
名鉄名古屋駅から前後に行くなら笑えるけれど、常滑競艇場に行くことのないように。

鹿之介:
中京競馬場前駅を出るとちょっとした商店街に出る。

フィーナ:
ナイスネイチャにお勧めの商店街ね。

ポリン:
そうやって聞くと、じゃがいもを握りしめた八百屋とか、包丁握ったまま路上を歩く魚屋が出てくる感じかしら?

フィーナ:
ちょっと、何か引っかかる気がするけど、突っ込みは避けるわ。

鹿之介:
八百屋は見たことが無い。魚屋については中京市場ってのがあって、数年前にカッシュ君から営業している情報が入った。
今は移転した古本屋が敷地に収まってる。
俺は廃墟かと思っていたよ。

フィーナ:
貴方の到着時は開店前。帰宅時は閉店だったのね。

鹿之介:
歩き方の基本は駅を出て競馬新聞を買う。
時間に余裕のある人は喫茶店で一杯のコーヒーを嗜みながら新聞に目を通して良いんじゃないかな

ポリン:
競馬に勝ってから勝利の一杯ではいけないかしら?

鹿之介:
残念な事に、18:00には店が閉まるから帰りの時は余裕がないんだ。
大事な事だが、"勝ってから楽しもう"という発想は捨てるべきだ。
博打は負けることを前提にして作戦を組むこと。
でなければ、三越に寄れないどころか、コーヒーが飲めない。晩飯抜きなんて普通にある。

フィーナ:あとは煙草の補充もこの商店街で。

鹿之介:
競馬場内では煙草は売ってない。しっかり補充しよう。1カートン買うぐらいの気迫を見せよう。
補充が済んだらひたすら歩いて二階へ上がる事。

ポリン:
一階から入れないのかしら?

鹿之介:
一階は名古屋、笠松の場外馬券売り場になっていて、そこではJRAの馬券は買えない。
二階へ上がろう。徒歩ならエスカレーター。車いすは奥からエレベーター。
たまに赤ん坊を連れてくる人がエレベーターを使いに来るが、正直、感心しない。
ガキを博打場に連れてくるのはモラルに反する。やっていいことじゃないと俺は思う。

フィーナ:
G1開催日は持ち物検査があるから、リースやアヴリルを連れていく人は覚悟のうえで。

鹿之介:
俺は何も知らないで嬉野さんを持って行ったんだけど、チャンピオンカップ前日では持ち物検査が無かった。
当日だったら…。



フィーナ:
晴れ渡る競馬場入り口にて、スマイルLサイズ嬉野さんの登場です!
鹿之介:
火花飛び散る、デッドヒートに期待しましょう!




ポリン:
一流のぬいぐるみには一流のぬいマスターが必要なのだけど、アレな光景ね。



鹿之介:
建物に入ると割と驚くのが、強引な場所取りに床で宴会をする汚いの。

フィーナ:
人影が無くなった競輪場では見なくなって久しいのだけれど、中京ではまだ見られるわ。

ポリン:
場所が無ければ観戦できないのではないかしら?

鹿之介:
ゲームで表示されるようなスタンドは難しいので馬場手前まで進むのが良いと思う。
まあ大レースじゃそこま駄目っぽいけど。
この位置お勧め。



フィーナ:
食事についてはどうかしら?

鹿之介:
西門から入る場合、食堂は奥まで行かないと無いから、結構、歩く事になる。

ポリン:
博打場の食堂って汚いイメージで、最寄りの所は入る事を躊躇うレベルだったわ。あそこは貴方も入れないでしょ!?
ちゃんと食べられる場所があるのかしら?

フィーナ:
…笑!

鹿之介:最寄り言うな…笑!
そこは天下のJRA。しっかりやっているよ。
綺麗なサービスエリアのフードコートのレベルは維持してる。
汚い競輪場と一緒にしてはいけない。

ポリン:
では、お勧めの食べ物を紹介できるかしら?

鹿之介:
あの隅の方にあった塩ラーメンがなかなか食べやすく、博打の合間にはもってこいだったよ。

ポリン:
貴方ねぇ、もう少し、興味を引くものを出せないの?
一流に相応しい料理を勧めることは、一流のネタ師の条件よ

鹿之介:
有料指定席でのんびり構えるならまだしも、一般席では早く美味しく食べられるのが良いと思う。
付け加えて言うと、建物外にある出店は高いだけでぱっとしない。
昔のコミケでいう、フランクフルト屋以下。

ポリン:
コミケのフランクフルト屋…?

鹿之介:
店員がネットで客を「きんもー☆」と呼んで炎上して撤退した店。

フィーナ:
懐かしいわ。そんなこともあったわね。

鹿之介:
とまあ、こんな所か。
今はJRAも客を入れていないので、入るのはまだ1〜2年先かな。

ポリン:
客がいないならやっていけないでしょ?

鹿之介:
売上ならあるよ。電投で八割ある。つまり、場に来る客は全体の二割の売り上げでしかない。
必要経費を考えると、武漢肺炎を理由にして閉めた方が利益は上がる。
つまり、俺達はいないほうがいい。

フィーナ:
入れても有料指定席だけかしら?
それも閉めてたかもしれないわね。

鹿之介:
今調べたら、指定席をネット販売して事前に買って入場って感じ。
G1は入れないだろうね。

ポリン:
入れないのなら競馬場に興味を持っても仕方ないわね

フィーナ:
入れる地方競馬に行くとか。

鹿之介:
緊急事態宣言が明ければ笠松でも客を入れるだろう。
落ち着いたら行ってみてはどうだろうか。
ゲームで保健室送りでゲーム強制終了されて頭に来るぐらいなら、笠松でどて食いながら酒飲んで、ウマ観てる方がマシと言える。
とりあえず、現段階ではウマ娘に敬意を表して宮杯に出動する予定。

ポリン:
今はG1も無観客なのだから、仕事はないでしょ?

鹿之介:
畜生、仕事かよ。
ジャパンカップも指定席を買えば入れるようなので、宮杯も入れるだろう。
頑張って予約を取ろう。
昔は応援に行くなり、応援を出すなり、3月になったら頭を悩ませていたが、もう考えなくていいな。楽だが寂しくもあるねぇ。

フィーナ:
宮杯と言えばもう一つ、雨が降りやすかったわ。
鹿之介が勤務する時は晴れが多かったわね。変わりを出した時は100%降ったかしら。
仕事では行かないから、まず降ると思っておくべきね。





フィーナ:
ではウマ娘の今後について

鹿之介:
これだけ出来の良いギャルゲーでも今後は厳しいかと思ってる。
見ての通り、コストがかかっているので稼げないと立ち行かない。
そして客を増やすのだが、これが難しい理由を二つ挙げる。

ポリン:
今の状態でも十分に大当たりに見えるけれど。

フィーナ:
少なくともあいミスより上ではないかしら。勝っている部分は固定客の数というか忠誠心ね。

ポリン:
忠誠心、君主は使う言葉が違うわね。
十数年に及ぶ八月ユーザーの数と忠誠心。
ウマに忠誠心は無さそうね。

フィーナ:
例えばウマ娘の絵とか漫画を描いている人は受けると思って描いている。
8月の絵描きは違う所にいるわ。

ポリン:
選ばれた勇者達ね。
でも数が今は多い。艦これが飽きられつつある今、ウマに転向するネタ師は多くいるように見えるわね。

フィーナ:
転向する人はそもそも、東方→艦これ→ウマ娘って流れていて、ファンと呼ぶには抵抗があるわ。
あの人達は、利益が出るから書いているだけ、作品の事など知りはしないわ。

ポリン:
まるで月のお姫様の絵を描いて、ヤフオクで売っている話みたい。

フィーナ:

鹿之介:
話を続けてよいかな?
ではまず一つ。楽しい育成がアダになっている。
システムは良いのだが、バランスが滅茶苦茶で負けるどころかゲームの強制終了が普通にある。

フィーナ:
エルコンドルパサーの時にあったものね。
コンディション低下と夜更かし気味が発生して、保健室に行っても治らない。休んでも次のターンでまた低下。
最後はコンディションの回復が出来ないままレース当日を迎えて着外終了。

ポリン:
目覚まし時計の見せ場ね!

フィーナ:
数ターンに渡って育成が出来ていないから、コンティニューが無意味ね。

鹿之介:
このエルの時に参っちゃってね。こんな事はやっていてはいけないと思って止めようとした。
ただ、一日三回は同じ育成をすべきだと決めていたので、気を取り直して再開。

ポリン:
次はうまくいった?

鹿之介:
とんとん拍子でURA決勝を制して終わった。
当時はURA決勝までいくには課金が必要だとも思っていた。
まあうまくいったはいいけど、とにかく時間がかかる。

フィーナ:
育成は30分で出来るというけど、それはやりこんだ人の言葉。

鹿之介:
一回、2Hはかかるだろうなぁ。

フィーナ:
サポートカードの再編成とかを考えると、まだかかるかもしれないわね。

鹿之介:
考え方としては、育成失敗は当然至極と決めてかかる根性がいるかも。
そういう意味ではこのゲーム、育成ゲームというより、それを育成をネタにした運ゲー。
出来るはずのことが出来ないのを受け入れるユーザーの余った時間が問われる。

フィーナ:
運ね。
ナイスネイチャがファン獲得に失敗して有馬に出走できずにゲーム終了した時は天を仰いだわ。

鹿之介:
育成って何だろう?
そうやってられないのでうちは一か月に一度やるようにした。
佐藤超先生に合わせる感じでいいのだ。

フィーナ:
次に行きましょうか

鹿之介:
次は同人。
やはりというか、JRAや馬主が絡むのでエロが封じられる形となる。
東方、艦これなどの界隈と比べると、何でもありの両者に対して伸びにくいと思う。
この手のもので健全オンリーで隆盛したものが存在しない事を考えると、先は見えてるんじゃないかな。
早い段階で失速すると見た。

ポリン:
そこってそんなに影響する部分かしら?
18禁の要素って決定的なものとは思えないわ。

フィーナ:
男性向けの要素は広いのよ。
ソフトからハードまで様々。

鹿之介:
フィーナ一人を取ってみてもいろいろなネタがあったよ。
ヤフオクに出品されるイラストとか。

ポリン:
去年はいろいろ見たわね。

鹿之介:
あのように、フィーナや金剛、ぜかましのエロで儲けようっていう存在が界隈を大きくしたのはあると思う。
何にしろ、同人に制限がかかると界隈にとっては足かせになる。
これはウマ娘が生まれ持った宿命となんだろうけど。
で、競馬場と馬をオリジナルにして、コミケがあって同人が制限なしだったら、これが艦これを駆逐したと思う。



フィーナ:
天候良い豊明レース場、芝も良と発表されました。
高松宮記念、絶好のコンディションで迎えられます。
一番人気のサクラバタマモー、有力視されてます!

鹿之介:
気合十分、良い顔をしてますね

フィーナ:
四番人気のキイロヘッジ、果たしてどこまで走れるでしょうか。

鹿之介:
私、一押しのウマ娘です。鋭い差しがさく裂しますよ。頑張ってほしいですね!



鹿之介:
何の問題もないと思う。
飽きられつつありかつ、イベントが行えなず先細りしている艦これを打ち取れると思う。
しかし、それが出来ないあたり、擬人化コンテンツの限界とも言えるかな。




ポリン:
このウマ娘の主人公はトレーナーよね?

鹿之介:
うん、めーおーやクソ提督と違って、統括責任者じゃないねぇ。
1対1の付き合いになるので、担当したウマ娘以外は他人になる。

ポリン:
あいミス→冥界
艦これ→鎮守府
ウマ娘→?
うちの鎮守府にはメジロ・マックイーンが着任してないって言うわけにもいかないわよね。

鹿之介:
トレセン学園?

ポリン:
そっちも学園なのね。
トレセンって何?

鹿之介:
トレーニングセンターの略。
この辺だと弥富のトレセンが知られてるかな。
あれって名馬の施設でJRAは関係なかったような気が。

フィーナ:
ウマ娘の登場についてはまさに、登場で良いかもね。

鹿之介:
きっと着任でも通じるぞ。
そうそう、弥富は馬券が買えるので行ってみてもいいんじゃないかな。
そこや名馬で買った馬券は中京に持って行っても換金できない。覚えておこう。





フィーナ:
それでは今年のお題、ウマ娘についてまとめましょうか

鹿之介:

非常に高い完成度を誇る良いゲーム。
システムにキャラ。特に見た目は近年稀にみる高レベル。
ただし、バランスは艦これを驚かす低レベル。


コストがかかっているので回収しないといけない為、重課金しないとゲームにならない。
あいミスと違ってガチャはシブい。10連ガチャのうち、四頭はネイチャかキング。他の六頭はアグネス、ライアン。光ったところで出るのはダイスカ。
うちがダイスカ、ネイチャ、キングをメインに育成しているのは勿論、気にいっているわけだが、ガチャの結果という事情もある。
そういうウマ娘のランクBで満足できる人はそれでいいが。まあそれもなかなか出来ない。


界隈の大きさに限界がある為、艦これの後継になり得ない。
展開次第では高コストが原因で自壊する。
ただし、艦これの自壊によって一時は界隈が賑やかになる可能性も高い、以上。



ポリン:
あいミスとどっちが生き残るのか楽しみね。

鹿之介:
今の所、固定客数とコストではあいミスが有利だけど、名声と界隈の大きさではウマ娘がダントツだ。
あいミスで気になるのは、熱心なユーザーがどれほどいるのかってことかな?

ポリン:
続いているのだから多いでしょ?
登録者は200万人を超えたわ。それも去年。
今年は300万人超えるのではないかしら?

鹿之介:
気になっているのが、この前に倒した里芋の化け物。なんだっけ、あれ?

フィーナ:
あれ、ではないわ。イモタロス。

鹿之介:
そう、そのイモタロスなんだけど、分身絶級のLv100を倒しためーおーが7410名しかいないのが気になった。
俺がその中に入ってるのだから、もっと多くていいはずだ。
俺って前世の事前登録組には違いないが、ゲーム期間は前世2か月、現世1か月で撤退。再開はフィーナ登場後(正確には2020年5月中ごろ)。
一年余しかやってない奴が討伐できて、もっと前からやっている者が出来ないはずがない。他のめーおーはどうなってんだと。

フィーナ:
私も気になっていたのだけれど、あのイモタロスはアイリスが数を頼みに総攻撃すると負けてしまうのではないかしら?
どのアイリスも強くしていた冥王は、皆で総攻撃しては、すぐにヒート化した反撃を受けて大打撃。
次のターンで全滅してしまうか、半数が蹴散らされて、次のターンでやられてしまう。

鹿之介:
そういえば、うちもセシル親子のエルフはヒート化するまで攻撃させなかったもんなぁ。
反撃されて、立っているのはフィーナとポリンだけで、ソフィですら倒れた。

フィーナ:
一点集中でアイリスを強くしていた。そしてそれがHPの高いキャラ。だから、割と普通に勝てたとも考えられるわね。

ポリン:
猛烈な敵の攻撃を受けて、最後に立っているのが月のお姫様と錬金術師。
奥が深いゲームね。
つまり、他の冥王はHPがあまり高くないアシュリーとか、普通にクリスやコトを強くしていて、戦ってびっくりしたわけと。

鹿之介:
だったらいいけどなぁ。

フィーナ:
つまり、今年のお題で言う、ライブラ杯(長距離)に出場させるウマ娘が他にいないからと、鍛え抜かれたバクシンやキングを出すようなものね。

鹿之介:
アシュリー、コトは対イモタロス戦に対する適正が合ってないわけだ。

ポリン:
スタミナ切れを起こしたようですね。スタミナを鍛えましょう。






鹿之介:
アベイルでグッズの販売していたので、近いうちに三越でもやったりして。Fateが出来たのでウマも出来る。
艦これの一般漫画を描いていた、いどんちとかがウマ娘に転向しているのが、どう影響されるか注視しよう。
どれにせよ、来年もサービスが続いているか心配です!
最後に、エイシン山城はもっと評価されるべきです!!

フィーナ:
いやぁ、一生懸命に育成や甲勲章を頑張れる、キラキラした人を見ていると疲れるわ。
ネコでもモフって癒されよう。

ポリン:
おーっほっほっほ!
疫病が収まったら、宮杯を勝負する権利をあげるわ!!













最後に育成対象のウマ娘

ダイワスカーレット
仁礼栖香以来の逸材とされるキャラ。じゃじゃ馬とはこのこの子のことを言う。
開始時はオークスで飛んで、何をどうしたらよいのか分からなかった。
今もトップに陣取っている。
一時はネイチャ、キングに変わっていたが、ダスカじゃないと寂しいとして戻された。


エルコンドルパサー
新手の眼鏡っこ。マスクを外したエルコンドルパサーはエルコンドルパサーではない!
トップにすると、威圧感を感じるがぶえの!!世界最強デース!!
甘いは美味しい、美味しいのは甘い?ぶえの!!辛いは旨い、旨いは辛いデース!!
エル、コン、ドル、パサーーー!! 優勝はエルコンドルパサー!!


ナイスネイチャ
上の二人が育成に失敗続きでゲームを止めるか検討しているときに育成スタート。
URA準決勝まで進んだ為、ゲームは続行となった。
癖のない人柄だがレースでは尖っている。
他のキャラの非常識が目立っているだけかもしれないが。


オグリキャップ
笠松の星。
初月(艦これ)を世間知らずな俺、おまいらみたいな感じにして腹ペコ属性を持った。
どうしてこうなった?


サクラバクシンオー
サクラバ シンオー(桜庭 親王)と読んでしまった。
いい年こいてカタカナが読めない。
出鱈目なキャラをしているが、オグリよりマシ。バクシンバクシン!!


キングヘイロー
調子こいて高笑いをして失敗する、憎めない悪役系。
育成をしていると高い確率で失敗する難易度から、はまると癖になる。
中京、高松宮をひっさげてやってくることから重点育成対象となった。
リアルで接点のあるキャラは強い。
なお、ガチャを回すと高い確率で着任する。
またキングかよとぼやかずに、一流のトレーナーを目指そう。
現在、スーパークリーク、グラスワンダー、ウォッカの育成に一定のメドがついたら、キングの連続育成に戻る予定。
鍛え抜かれたキングの因子でマルゼンスキーを近代化改装して、その因子でキング育成をするのは有効なのだろうか。



続き



戻る


フィーナ生誕記念2021に戻る