6 大佐を偲ぶ会2024






今年のジョニーウォーカー。
本当は青を買ってくるつもりだったが、売ってなかったのでこれで。
最近はウイスキーが大人気で品薄になっている。珍しいものは入手困難。
かつて大佐がまだ飲めていた頃に買った、ベンリアック30年あたりは中買取価格が45000なんて出ていた。
いくらで売るんだろうなぁ。

ちなみにベンリアックは当時、大佐が一人で半分近く飲んで、俺がノブヤボ新生でいう動揺状態になった。



そろそろコミケにも行ってみようかと考えているのだが、日程が都合つかない。
昔は人事について私がいなくても出来るようにしていて、コミケは必ず出動したのだが今では無理だ。
ただし今年の冬は大晦日コミケではないので行けそうな気がする。


戦利品はどうだろうか。



聖地といえば俺達は秋葉原が聖地なのだが、直近ではそう思わなくなっていた。
山手線が駅に着く前からワクワク感があったのだが、今では無くなった。
これも歳を取ったからかと思っていたが、そうじゃない。秋葉原の何処に何をしにいくのか、する事がないのだ。
コミケの時に必ず寄っていた店は潰れた。マンガ王国、紙風船、メッセ。
とらもめろんも大渋滞で物買うってレベルじゃなかった。そのうち、とらは潰れた。大佐の死後、めろんとは断絶状態に。
K-booksも同人誌の取り扱がびっくりするほど減っていて、次に行く頃には無くなっているだろうか。


エロゲメーカーが潰れていき、斜陽の時代が来たという話、同人誌の売り上げが10分の1に落ちたという話。
俺達の世代が引退状態というか、興味なくすとそうなる。
二次オタのバブルを作っていたのが、団塊Jrの世代って事だったのだろうか。
俺が思うに、エロゲと同人誌については"それ"が通常だと思う。
俺や大佐が狂ったように馬鹿買い、段ボールに詰めて送らないと困るレベルで買うのが異常なのだ。


ふと気になったのは、あの時我々と同じように馬鹿買いしていた、名も知らぬ戦友はどうしているのだろうか。
ソシャゲーやVTuberにぶち込んでいるのか。
俺は旅行と百貨店にぶちこんでいて、そろそろ百貨店をやめようかと思っている。
旅行を増やそうかと思っているんだよなぁ。




世界大戦前夜の状況で先が見通せないが、来年も無事に駄文が投稿できる事を祈って。



戻る