一宮大垣サイクリング
いつまで自転車で遠出が出来るのか。
いつかは、または遠くない未来には、走れなくなっているかもしれない。
走れるうちに走っておこう。長距離サイクリングの最終作戦のつもりで敢行した。
旅の友は嬉野さん。正直に言って荷物になるから考え物だったが、浜名湖での予行練習が当たりを出したと思っている。
嬉野さんに、いつもの荷物を用意してのサイクリングは可能と判断した。
行きはなかなか強い向かい風を受けながら走り、特に墨俣から大垣へ向かう道は辛く、スピードが14k以下まで落ち込んだ。
相変わらず、向かい風には弱いのだ。
では、
スタート。
2015.11.24
05:15 出発
06:33 本宿 22k
07:50 安城 40k
08:39 刈谷 50k
09:03 中京競馬場前 54.8k
10:19 大須観音 69.6k
10:47 名古屋駅 72.6k
12:15 清須城跡 85k
13:15 一宮競輪 97.5k
15:37 墨俣城 114.2k
16:15 大垣競輪 122.7k
16:45 グッディ大垣(ホテル) 125.4k
11.25
05:05 グッディ大垣発
05:50 羽島 137.7k
06:25 一宮駅 147.7k
06:58 清須城跡 157.6k
07:52 大須観音 167k
09:20 中京競馬場前 182.5k
09:42 境川休憩所 186.3k
11:00 矢矧川 201.6k
11:47 藤川宿 211k
13:45 帰宅 238.3k
庄内川で撮影したもの。
場所は22号線。高架の真下。
場所が良いだろうと思ってやったが、イマイチかなぁ。
人がいないという条件のみで場所を選択してしまった感が強い。
堤防の下から写すという発想がほしかったかも。
拡大。
ただの日向ぼっこにしか見えない。
写真からは分からないけど、風がめっぽう強く、転がりやすかった。
清須城での撮影。
この日は火曜日でやっているはずだったのだが、休館日となる前日の月曜日が祝日
で開館したので振り替え休館日に。同じことが後にも発生する。
自転車のカゴの上で撮影したのだが、アングルが思ったとおりでなく、何だか
嬉野さんが自撮りしたみたいでおかしい(笑
一宮市役所。
つい最近までは掘っ立て小屋みたいなヤブい建屋だったが、急に近代化した。
一宮。特別観覧席前。
ドリームはすでに終了。
2015年09末をもってドリームは終了してしまった。
この時は益弘亭も閉まっていて、鉄っていう店がやっていた。
13:00過ぎの時点で握り飯は無いという、考えられない経営。
一宮は死んだ。死んでしまったのだ。
いよいよ岐阜に入る。
尾張一宮から木曽川町に入り、墨俣を目指す。
大垣へは遠回りとなるが、城跡は見ておきたい。
今後、いつ墨俣に行けるのか分からないからだ。
墨俣一夜城到着。
ご立派な天守閣があって驚き。
私は縄と木造の塀で出来た戦時急造の砦を期待していたのだが、これは観光地なんだね。
清須城同様、ここも振り替え休館日で無人。
おかげでのんびり撮影できた。
城跡は休館日に行くのが理想なのかな…。
まあ、霧山城とかには関係ないけど。
とりあえず、天守閣をすべて収めて。
これは横からの撮影。
正面は撮影ポイントに恵まれなかったのです。
あと、正面は土木工事中。
木曽川町〜墨俣〜大垣市内までの道程は非常に険しかった。
西風をモロに浴びて自転車が進まず、速度は27kから14k以下まで落ち込んだ。
もう少しで徐行運転になってしまうところだ。
そしてついに大垣競輪。
非開催日なので正面で堂々と撮影。
意気揚々と、駐輪場を目指し、グッディ大垣へ入る。
駐輪場の切符。
競輪場から15分は走っていたんだねぇ。
あの頃はのんびりやってたけど。慌てることもないしね。
明日まで置いておくので200円なのです。
グッディ大垣室内。
綺麗にまとまっている。
リフォームされており、老朽さも感じない。
なお、水は地下水。
水都大垣の美味しい地下水をお召し上がりくださいってわけだ。
それでいいのだろうか。でも美味しいから大丈夫。きっと。
エアコンをつけないと寒いのだけど、布団に入ると暑いぐらい。
太もも周辺にかなりの汗をかいた。
我が股間の汗は、太ももから来ていたのだ。
あと、防音は期待してはいけない。
安いんだから文句は言わないこと。
ここはネットが使えるのでPSvitaを使ってネットをやる。
そこで天気予報を調べると、明日の天気がアカンと出る。
どうも昼過ぎには降るのだとか。
どうする、朝飯を止めて走るか…?
テレビでも降ると言い出していたので、私は覚悟を決めて早朝の出撃とした。
05:00出発。18号線(大垣〜一宮線)を駆使して尾張一宮方面に向かう道中。
この時はまだ羽島についていない。
その羽島も駅前まで行って撮影するのが面白かったが、雨が嫌なので無理して
先を急いだ。
しかしこの夜中は危ない。
トラックがバンバン走ってくるのだ。
これから長良川に差し掛かるところだったか。
とにかく街灯が無くド怖い道だった。
私の左手にセブンイレブンがあり、この場所は明るかったが。
真っ暗闇の大きな橋は、それはそれで怖いよ。
根性がいるのだ。
これで基本的な撮影は終わりです。
NG撮影
強風が厳しい一宮。
嬉野さんが転倒してしまった。
今回は転んでばっかし。
復路での撮影。これが本来の最後の撮影だった。
境川休憩所でんも撮影。
早朝の18号線での撮影の際に、夜景撮影モードにしてそのまま、変更するのを忘れてたらご覧の結果に。
惜しい事をした。
二度と嬉野さんを連れてここに来ることは無さそうなのに。
この二年後に撮影したものを。
(2018.12.08撮影)
ここまで見てくださってありがとうございました。
『サイクリング計画』へ戻る