摩耶山へ行こう!
遣り残した事。
摩耶山から夜景の撮影です。私のコンパクトカメラでは厳しいものがありますが、
やるだけやってみましょう。
今回の作戦ではアクシデントも多く、細心の注意が必要となりました。
面白いのはアクシデントを誤魔化せる幸運もありました。
では頑張りましょう!
10月9日(火)
神戸に行く前に準備をしておくものがありました。
大事な事なのに、すっかり忘れていました。
まずは、夜景撮影用の三脚を用意してません。さらに夜間撮影訓練も行っていないので
撮影には自信なし。慌てて準備をしますが、撮影訓練が間に合わず、屋外、室内で試行
錯誤して間に合わせます。
もう一つは両替。
同人誌即売会に行く前、コミケでは当然なのですが、最低でも千円札。500円玉に
崩しておくのは必須です。実際には100円玉を沢山持つのが一番、都合が良いと思
います。これ、いつもは最寄の金融機関で崩すんですが、すっかり忘れてました。
忙しさに負けて大事な事を忘れる。どうしたことか。
仕方が無いので、朝からモヤシを一つ買っては一万円札出したり、仕事帰りにトーフ
を買っては5000円札を出したり、涙ぐましい努力をして崩します。
10月13日(土)
私の職場では気温が下がり、冷たい風が吹きます。
これで秋を通しこして冬になるのではないかと、同僚と話します。
急に寒くなると体調を崩してしまう。まして作戦前だと余計に崩しやすくなります。
思えば、コミケ前に酷い風邪をひき、東京駅で動けなくなったこともありましたね。
とにかく、明日の神戸では服装をどうするか、再検討します。
これだけ気温が下がると、この前に買った艦これ三越のジャケットが使えるのでは
ないかと考えますが、そういった服装で同人誌即売会に来る奴もいません。
歌舞傾者にもほどがあると思ったのですが、「歌舞傾者か、それもいいかもしれん」
と逆に思い直し、上から下まで艦これ三越で装備します。
はみ出し者らしい発想です。
ジャケットを出すのはいいのですが、問題は神戸で暑かったらどうするか、荷物に
なります。長袖のシャツだけでいいのではないかと考えますが、目の前の気温を考
え、気象庁のページを見て、荷物にならないと判断します。
これで崩された小銭はウエストポーチに入れる方法が使いにくくなったので、小さ
なトートバッグに入れて持ち歩く事にします。
さらに動員される三越ポーラの紙袋ですが、C94でかなり傷んだので新品と替える
かどうかを検討しますが、今後もあるのなら新品でもいいですが、C95以降は無い
ので最後のお勤めとして使うことにしました。(もっとも、C91以降は廃止なのに94
まで出撃しているので分からんと言えば分からん)
では出発です。張り切って参りましょう、おー!
10月14日(土)
自宅を出ると雨。
降雨のときはリースリットライフ中止が原則ですが、向こうの天気も芳しくない
ものの、降雨とは限らないので持って行きます。
アヴリルを摩耶山に連れて行くからこの企画があるようなものです。
濡らさない様にビニール袋を活用して乗り切ります。
JR駅で三ノ宮までの往復乗車券を買います。
いつも、「神戸三ノ宮まで往復」と発言し、「三ノ宮からは乗り換えてください」
と返答があるので、「三ノ宮まで往復」と伝えます。
「大阪の方の三ノ宮ですか?」と聞かれたので「はい、神戸のほうです」と答える。
次は「神戸市内まで往復」と伝えよう。
ここで出した財布を持っていくのを忘れるトラブルを起こす。
切符を買う際に二つの財布を出すので、こういう事が起きるのです。防ぐために統
一した方がいいと考えていた矢先の事です。
これは次の客が気づいて持ってきて改札に渡してました。
慌てて取りに戻った私に気づいて、無事に受け取る事ができました。
思わぬ不注意が作戦を木っ端微塵となる所でした。どうも不調のようなので、今後
もトラブルが起きるであろう事を考え、細心の注意を払うよう肝に銘じます。
いつもの光景。
来年にはそごうが潰れるそうです。見た目も変わるのでしょうか。
vitaに神通で充電し、西口のコインロッカーに向かいます。
ここの阪急に近い所の柱の裏にあるコインロッカーを、いつも使ってきました。
戦利品を入れたり、アヴリルが封印されたり、神戸ワインを入れたり、使い勝手の
良い場所でかつ、いつも空いてるのがウリです。
しかし、いつも空いてるのが良くなかったのでしょう。
封鎖されてました。取り壊しですか。残念です。
場所を変え、アヴリルを中に入れます。
気を取り直してポートライナーに向かいます。
何だか、神戸は暖かいです。とても。
現地に入ると暑いのでジャケットは脱いで三越ポーラに仕舞いこみます。
「言わんこっちゃ無い。やはり荷物になった」
周りを見て、随分と自分もオッサンになったなぁと感慨深くなります。
メンズビゲンで白髪を誤魔化して若作りするのも限度ってもんがありますな。
もうイロイロと考えなければいけません。
館内に入ってからはジャケットの上に買ったものを入れながら、自衛隊や模型の
展示を見ます。ウォーターラインシリーズの模型は昔、よく作りました。
懐かしいですね。最後に作ったのは信濃で20年ぐらい前の引越しで自沈と相成りま
した。いつか作るのを再開しようと思ってますが、どうなるでしょうか。
カレーを食べた後、買い漏れが無いか見ながら(開場後はコミケ作戦で使われた手法
である、前もってサークルを記載した紙を見て動くのではなく、紙を見ずにブース
を見て歩き回る、かわさきで行ってきた手法に戻した)、菊月保存会を眺めます。
そこで考えます。
時雨のトートバッグを買っていこうかどうか。
トートバッグなんて長年の作戦で山ほど集まっており、買ってどうする気だと自分
でも思います。でも時雨を買っていかなければいけません。
これを買って予算は消滅。作戦は終了です。
楽しいひと時、ありがとうございました。
三ノ宮駅に戻って装備を入れ替える。
次は布引の滝の視察です。
軽く見に行って、場所がよければ明日、アヴリルの撮影といきたいですね。
気温が下がるといかんと思い、ジャケットを取り出そうと、ポーラの中でぐるっと
回転させようとしたら破れました。痛んでいたポーラに止めを刺したのが他なら
ぬ自分。細心の注意を払えと肝に銘じてコレ。
折り目から縦に裂けておりどうにもならない状態に。
幸運にも、時雨のトートバッグがあるので戦利品を移し替え、ポーラは時雨で曳航
する事となりました。もう飲むしかありません。
買ってて良かった時雨のトートバッグ。
地下鉄で新神戸まで行き、布引の滝を目指します。
ポーラを犠牲にしてまで取り出したジャケットは、暑いので着ません。
なんてこった。
この日はいい天気で夏日和って感じです。朝から雨が降っていた地元とは違います。
最初の滝に到着。軽く汗をかいてます。
次に行くにはまた急な所を登っていきます。しかも狭い。
こんな所でスポーツバッグに入ったアヴリルを持ち込むのは至難の技。
やってはいけません。
二つ目の滝で腕をまくり、二番目のボタンもはずし、ラフすぎる格好で進撃です。
展望台では見晴らしは良いが撮影には不向き。
もう少し頑張り、湖を目指します。
とにかくここは一大観光地でリースリットライフには向きません。持ち込むのも大
変ですが、大きなぬいぐるみの体勢を整える場所にも困りますな。
やっとの事で湖に到着。
先がありますが、これで戻ります。
くたくたになって新神戸まで戻り、北野を抜けて三ノ宮に戻ります。
北野に来るのは初めてです。野郎の一人旅ではお土産を買って帰るのが関の山で
しょうか。有料の建屋に入れますが、女の子だらけで入る気も起きません。
どっかの彼氏が「さんぜんえん…?」と絶句気味に言っていたのですが、それが
入場料なのかどうか分かりません。まあ、時雨のトートバッグ一個分で彼女の機嫌
が取れるなら安いものだと思いますが、その後が続く事を考えると絶句するかも!
現在位置がイマイチ分からず歩いていると、ガツンとやらかします。
今度は私が絶句します。
歩道にある腰ぐらいまである柱に腕時計をぶつけたのです。
見れば大きく塗料が張り付いてしまい、酷い格好となりました。
付けている時計はユンハンスのマックスビルモデル。
見た目にこだわったこの時計は傷つきやすく、非防水。いろいろと気を使うもの。
はるばる三越日本橋店のワールドウォッチフェアで買ったもので、傷つきやすいか
ら特に気をつけるようにと店員からも言われていたのだが…。
ポーラの次は腕時計。今度の神戸作戦は一筋縄ではいかないかも!
運が良かったのは、その塗料が張り付いた場所。
一ヶ月前に職場で操作していた防犯カメラのフタ(フタといっても内臓装置がある
ので重量がある)が戻ってきた衝撃で傷ついた場所そのものだった。
しかも塗料が剥がれたので元に戻った。
元に戻るってどういうことだろう。
傷はついていないという事でしょうか。
同級生達は200万円はするような自動車を買いますが、私は15万円程度の買い物で
いっぱいいっぱいです。気を取り直して、先に進みます。
飲食店は野郎一人では入る気が起きませんが、お土産屋はいいですね。
ここは神戸フランツの店があるので、次はここで何か買って行こうと思います。
三ノ宮に戻る。
阪神電車で晩飯を買いに行くのですが、時間が許すので御影まで行ってお土産用の
ケーニヒスクローネを買ってきます。春日野道まで戻って関西スーパーで弁当惣菜
を買います。準備万端。三ノ宮に戻って次の作戦を開始です。
本作戦の目的は摩耶山で夜景、又はその他背景を入れつつアヴリルを撮影にある。
これが人が多くて不可能でした。
摩耶ビューラインが停止したら人がいなくなるから、リースリットライフはいける
だろうと考えていたのが大きな誤りでした。人はどんどん来ます。
車でガンガン上がってきます。
試験的な撮影でも困難です。次から次へと人が来るのでどうにもなりません。
晴れていたらもっと良いものが撮れてたかな。
摩耶★きらきら小径の撮影に失敗っぽい。
どうしても人間が写る。人は沢山います。
撮影の為に遠慮してくれる人はいません。堂々と、三脚の前に座り込む方もいらっしゃいます。
21:30頃に断念します。
自動車は摩耶天上寺の向こうにあるパーキングに停めてくるようですが、そのうち
にオテルド摩耶の入口付近に。最後は直接乗り込んでくるようになります。
賑やかなのはいいですね。
ここまで来てアヴリルは出番無し。
残念ですね。
室内から撮影。
よく分かりません。
買ってきた惣菜ではこれがダントツです。美味しいです。
乾杯して呑みましょう!
晩飯を頂きますが、本作戦最大の失敗が発生。
関西スーパーでセルフレジで買ったはいいですが、箸を頂くのを忘れます。
蓋や手づかみで食べます。やれやれ。
そして寝る前に確認すると、神通充電器が力尽きてました。
どうもvita一回分の充電もままならないようです。
C88から神通はよく頑張った。
後は寝るだけ。
ハチロクだけを布引の滝に連れて行く発想は今、出ました。いけませんね(笑
摩耶天上寺にて。
通り道にあるので誰でも気づけるよ。
ここは手を洗おうとすると、センサーで水が流れ出る仕掛けが。妙に近代的。
帰宅時、一年前に見かけた猫様がいらっしゃるじゃないですか。
股間を洗うのに忙しくて、私の相手はしてられません。
こうして一泊を終えると、後は帰宅します。
本当は舞子まで出かけ、明石大橋を背景に一枚撮影をするつもりでいましたが、
荷物も多いので別の機会とします。
そごうで神戸ワインを買って撤退します。お疲れ様でした。
疲労が強いアヴリルは座るのにも苦労します。
安定しなくなりました。
何だかそのうちに寝たきりになりそうです。
人間もぬいぐるみも、酷使してはいかんと言うことです。
会場で一番最初に買ったと思われる本と、一番最後に買ったと思われる本を撮影。
この2冊の間は24年。
私はいつも同人誌と共にあったのですな。
戻る