神戸かわさき造船これくしょん6
2019年6月2日。
神戸かわさき造船コレクション6です。
前回をもって同人誌即売会の類についてはすべて見送る方針でしたが、何もかも止めると毎日の士気も下がり、塞ぎ込むようになります。
とりあえず、神戸だけは行き続ける事にしました。
艦これが生きている間、あとどれぐらい続くのか分かりませんが、最後まで付き合おうと思います。
今回の旅の友はぬいハチ。
前回の時に試したところ、やはり持ち運びが容易ということで今回はこれのみとなります。
出発準備。
かわさき5でポーラの紙袋(初代)は大破し、曳航したのですが駄目でした。
この紙袋は二代目です。三代目は無いのでこれが最後です。
紙袋は大事に取っておけば、かさ張る一方でいつの日か捨てる時が来ます。
捨てるぐらいなら使いましょう。
乗車中。
今回はトラブル無しで神戸まで行けました。
西に向かう時は、姫路行新快速が何らかのトラブルで遅れるか運休されたりして、困る事が何度もありました。
地元民ならともかく、旅行者の私が来る度にはまっていたのもおかしい話です。
恒例になっている駅前の撮影。
基本的に変わらないのですが、次に行く時はSOGOの文字が消えてますか。
どうして名古屋城なのだろう。
名古屋城と言えば、エレベーターをつけるかどうかでいつまでも揉めてましたね。
直近では石垣で揉めてました。
今は城どころじゃないでしょうが。
ウォーターラインシリーズはよく作りました。
見ての通り、置くのに台座等が必要でなく、飾るに便利です。
台座を使う立派なものを作ったことがありましたが、猫がその上に座り込んで(艦橋、煙突があるのに無視して乗る)マストごと大破しましたか。
さあ、これで終わりです。
この後は明石大橋に行き、撮影できる場所を探す予定でした。
残念ながら雨が降ってきたので、慌てて帰る事となりました。
今回は摩耶山にも行っておらず、消化不良気味となりました。
帰宅。
戦利品を片付けてしまった為か、戦利品でないものまで写している。
アパ社長カレーはいいものだと思います。これといって具は無いのですが美味しいです。
どうして一緒に撮影しなかったのか。
次回は2020年8月16日。
これを書いているのが4月21日。
突如発生した武漢肺炎の蔓延で緊急事態宣言が出され、あちこちで自粛、自宅待機をし、私も仕事が完全に停止、待機状態です。
こうやって頑張れば、何とか開催出来る状態に持って行けると信じて頑張るしかない。
せっかく摩耶様が表紙なのに。
戻る
オマケ
前回の撮影。これだけでどこか分かったら凄い。
ここは筑波山バス停のそば。
三越の艦これスーツの採寸で東京へ訪れた際に、ついでに行ってみることにしました。
コミケに行き続けるうちに、いつの間にか完成していたつくばエクスプレス。
いつか乗ってみようと思っているうちに10年がたちました。
期待しながらいざ乗ってみると、地下鉄みたいなもので、景色も楽しめずガッカリしました。
秋葉原から山頂まで無茶苦茶遠く、視察とはいえ、時間もギリギリでした。モタモタしているとバスが無くなります。恐ろしいですね。
写真では分かりにくいですが、当時は降雨でカサをさしながらの撮影でした。
あそこまで行ってコレしか撮影が無いのは主に降雨のせいです。
おかげで誰もいない。売店が一店だけやってました。
また機会を設けて行きたいですね。
戻る