艦これ×三越コラボの日本酒が買えなかったクソ提督に贈るウイスキー物語
2017.04.20撮影です。
クソ提督と言えば駆逐艦曙。
"ラブリーマイエンジェルぼのたん"というタグを見た事がありますが、言葉の意味
はよく分かりませんが、とにかく、凄い情熱を感じます。
ぼのたんは、ことあるごとに"クソ提督"とおっしゃるので、苦手意識を持つクソ
提督も大井かと思います。運営は期間限定グラの多数投入による緩和を図ってま
すが、人気の方はどうでしょうか。同じ七駆のメンバーの中でも"潮の他はどんぐ
りの背比べ"という状況から脱却は出来ていない感じに見えます。
ウチではご覧の状態です。高レベルですが、ラブリーとは言い難いところですか。
ラブリーな扱いになると、
になってきます。
非ラブリーはこんな感じでしょうか。
貴方のぼのたんは、ラブリーマイエンジェルですか?
艦これと三越のコラボが始まって、もう一年になろうとしています。
そんなに時間が流れていたのですね。
ネタは2017年4月頃、艦これ×三越コラボの時に買ったウイスキーの話です。
もう七ヶ月前の話になります。そのため、ネタが古くなっています。
皆さんは艦これ×三越の日本酒が買えましたか?
鹿之介は失敗しました。
最近の若い人には酒を飲まず、ビール、日本酒や焼酎は苦戦しています。
ようやく酒を飲むのかと思えばワインです。
いくら艦これでかつ、三越の名が出たところで、飲まなければ買われないのです。
鹿之介は言いました。「酒は買える。四種類もあれば半分まではどうにかなる。
四時間に及ぶ残業を経てからでも間に合うだろう。そもそも、今時の若いのは
飲まないんだ」
提督の皆さんは、こういうのを何と言うか分かるでしょう。
そう、慢心です。慢心ダメ、絶対。
発売開始時間に突入できねば、買えません。
なんでも30分で全部が完売したそうです。無茶苦茶ですな。
そもそも、若いのが飲まないと判断するのは勝手ですが、若いのだけが買いに来る
と思うのが慢心の始まりで、同世代がゴロゴロいると何故に思わないのか。
仕事を休んで、PCの前で待機していないと買えないのです。
そこで、日本酒が買えなかった貴方にお勧めしたいウイスキーがあります。
三越伊勢丹が発売する、キンロック・アンダーソンです。
当時はメルマガに記載されているのを見て驚いたものです。
見たことも聞いたことも無く、ググればキルトのメーカー。
瓶詰め業者にしても分からない。長いことウイスキーばかり飲んでいても分からな
い。そもそも、鹿之介はダンカンテイラーばかりだし、頼経はGMかダグラスレイ
ン。大手企業しか分からないのです。
瓶詰め業者を河内屋で参照すると、一本しか取り扱っていない。何だこれは、と。
艦これコラボに対応するべく、予算は厚めにある。ましてやコミケ作戦が終了した
ので予算は豊富だ。
まずは手始めに三種類を一本ずつ抑えよう。
しかし、アルチザン25年(32400円)は完売です。
全部が無くなるのではなく、高額なものだけが完売です。
三越の客層を甘く見ていましたね。思えば今から一年前の財布の発売でも、高いの
から売り切れてました。
結局は艦これコラボ開始まで待機してたものの、残りの二種類が完売してはいかん
と思い、日本酒発売前に別に注文。
結果的に日本酒は失敗し、予定外のウイスキーがやってくることになりました。
見てください。このやけにしっかりしている梱包。
思えば、ウイスキーの通販といえば「うきうきワインの玉手箱」と書いてある綺麗
なダンボール以外は、まともじゃありませんでした。
"どんべえ"とかのダンボールを使って加工された、箱らしきものからピアレスシ
リーズが出てきたりするのが私のよくやっていた通販でした。
どんな状態で送られてくるのか、ささやかな楽しみでもありましたね。
今回は過去最高の梱包と言えるのではないでしょうか。
恐縮するばかりです。
テープの両端が均等になっています。
まさか、練習してるのでしょうか。
当時は珍しくて撮影までしたが、まあ、どこでもやってる事だね。
屋号の長さに応じて難易度があるのではないかと思ってみたり。
左がスペシャルの5000円。右がプレミアムの10000円です。
この酒の特徴は、バージョンが違うと容姿がガラリと変わるとこです。
大概のウイスキーは年数とか中身が違ったりすると、ラベルとか箱とかが変わるだ
けです。分かりやすく言うと、2Pカラーって奴です。
これは珍しいと思って良いです。
左のスペシャル。通称、不幸のウイスキー。「不幸?これが…、何で?」
鹿之介が飲んで「おやっ?」と首を傾げます。5000円の酒にしては期待されたもの
と違うと思いました。そこで同価格帯の越百(本坊酒造)を出して飲み比べると、
「越百の方がよっぽど美味しいな。これはどうしたことか…」
納得がいかなかったので頼経の所に持っていって、試飲してもらいます。
頼経も首を傾げます。そして、越百の方に軍配を上げます。
しかし、彼は大事な事に気づきました。
「これ、ブレンデッドだ」
このウイスキーはブレンデッドウイスキーで、いつも飲んでるシングルモルトウイ
スキーとは毛色が違います。モルトのストレートじゃないと飲んだ気のしない鹿之
介が、モルトと思って飲んでいるので違和感を覚えるのは仕方の無い事でした。
価格からブレンデッドとは思わなかったのです。
ラベルも見ない鹿之介は、クソ提督の称号が相応しいですね。
分かってしまえば"そういうもの"と思って飲むのでいいのですが、今度はコストパ
フォーマンスの話になります。そうなると、このウイスキーは少々、厳しい評価が
下されます。二人の一致したのは「これだけ払うのなら、もう少し用意して越百を
買うべき」というわけで、比べるにも同価格帯のブレンデッドは響10年になるけ
どもう終売、どうしたものか。
結局は備蓄にあった黒ジョニを出して比べ、「どちらも美味いが、飲みやすさで
黒ジョニが若干強い。自分が買うなら別だが、人に勧める場合は黒ジョニ」
という厳しい結果になった。
其の為、比べる為にバランタイン18年とかを買う事も無く、「パッとしない」とい
う評価を下された後、「キーモルトはグレンリベットじゃね?」とか憶測を立てら
れながら、安房守邸で飲まれて終了しました。
勘違いから始まり、正当評価からズレた結果を得ながら消えていった。これは、ま
さに不幸のウイスキーと呼ぶ次第となったわけです。
誰か、うまい具合に評価してください。
プレミアムの登場。
こちらは出来がよろしく、首を傾げることも無く、「美味い酒だ」の一言で完結。
"値段の高いブレンデッドウイスキー"と分かってから飲むのと、そうでない場合は
違うのだろうと思いますが。
これは奥深さに欠けるものの、洗練されていて飲みやすく、納得のいく味わいで
越百にも遅れはとらないと断言できます。
頼経との話しでも、スペシャルを二本買う金があるなら、このプレミアムを一本買
うべきだと意見が一致しました。(この手の感想って一定ではなく、反対の場合もある。
竹鶴21年を買うならその金で出来る限りの12年を買うべきだとか、白州ノンエ
イジを買うぐらいなら12年を買うべきだとか。)
頭のおかしい鹿之介は、同価格帯の酒という事でロイヤルサルート21年を買って
きて試します。結果は「方向性が違うのか判断が難しい」と逃げます。
実際には、ロイヤルサルートが想像していない味で判断に困りましたね。
私は今でも、甲乙つけ難いとみてます。気分に応じて使い分ければ良いのではない
でしょうか。
こちらのプレミアムは2017年8月に二本目が調達されました。
墓参りのつもりで出動したC92の折に、三越日本橋本店に寄った際です。
確かあれは、列規制解除後の突入を期する為に、時間稼ぎを兼ねて行き、艦これコ
ラボで発売された日本酒を店頭で取り扱っているか聞いてみた時の事です。。
そして、調べた結果、無い事が分かった(その質問をしたクソ提督は鹿之介だけな
のだろうか)ので引き揚げるが、道に迷って逆戻りして、せっかく戻ってきたのなら
なにか買って行こうということになり、そのプレミアムを買ってビッグサイトに大
急ぎで向かったわけです。(道に迷ったのがいけない。予定時刻を超過した。細かい
事は別件の撮影で記載予定)
エムアイポイントが500Pつきます。食品関係は1%だから100Pだと思うのですが、
これは別格なのでしょう。(5月か6月あたりに買ったアルチザンは1%だったので、
ポイントの付け方を変更したのかもしれない)
裏面。
リッチでメロウって言葉はまた独特の用語ですかね?
記事と関係ないですが、ウイスキーワールドの購読を再開しようと思ってました。
記載されてるかな?
それではウンチクはおいて楽しみましょう。
食べ物が粗末で泣けてきますね。もっと頑張りましょう。
食べずに飲み比べてれば、おかしくもなります。
食べ物の追加です。賞味期限が怪しくなったチョコレートを頂きましょう。
これは同僚から要請を受けて、青山学院大学の購買から通販で取り寄せたものです。
他に水とかボールペン、レザーキーホルダーなども買ってましたか。
これと艦これ×三越コラボでクレカが停止したのも、いい思い出ですか。
あの時、クレカが使えなくなったので問い合わせをしたら、「残りが171円です」
と面白い数字を聞き、笑うしかなったわけです。
これは美味しいお菓子でした。
たまにはチョコレート菓子も良いよね。
水です。
青山学院の水は箱で発売しています。
バラで買いたい人は相模原の店か学院そのものに行けばあるんじゃないでしょうか。
テープが校章に被らないようにしなければいけません。
三越とかそごうのテープに通じるものがあるのではないでしょうか。
最後に。
手前が越百。奥がプレミアム。
色の濃いほうが期待させるものがあると思ってしまいます。
春先に艦これ×三越コラボをまた、やるそうなので日本橋本店に行ける方は、
ついでに地下に降りて買ってみてください。キンロックアンダーソンは二本とも
売っています。(春に行ったら無くなってたりして)
本坊酒造の越百、繋も取り扱っているので、まとめて買うのは金銭的にも勇気が要
りますが、四万円の艦これローファーを買うと思えば安いのではないでしょうか。
アルチザン25年はですね、ちょっと飛鷹がかかりすぎるのでお勧めしてはいかん
と思います。そもそも、これは店頭にないし、送ってきたのも伊勢丹だったので、
伊勢丹オンラインストアを覗いて、どうなのだろうか想像を膨らませてください。
(伊勢丹オンラインストアでは、ロイヤルサルート21年が2万円で発売されてい
ることから、リカーマウンテンの倍の値段と見なし、逆にスペシャルを2500円、
プレミアムを5000円の酒と考えた場合は、コスパが良い方になると一時は考えられ
た。ただ、すべてのウイスキーがリカマンの倍で売られているわけでもないので
その考えは廃棄された)
なお、名古屋栄店にはありません。代わりに満寿泉の大吟醸限定品なんて取り扱っ
ていました。是非とも入手し、姿を見なくなったコバケンに思いをはせながら楽し
んでください。
そういえば、三越伊勢丹が2018年3月末をもってTポイントサービスを終了します。
春先のコラボにも行き、その先も催されれば行くつもりのクソ提督は、三越のカード
を作るのも一興ではないでしょうか。
問題は、これはクレカで、手数料が必要。初年度は無料だが年会費2000円をどう見るか。
艦これコラボを爆買いするクソ提督は、面白いようにポイントが溜まって2〜3年
分の年会費は気にならない状態に。。
しかし、まだ問題はあります。それは、三越か伊勢丹が近くに無いと、ポイントの
使い道がほとんど無くなること。これは痛い。年会費が負債になります。
では皆さん、今宵もラブリーマイエンジェルとウイスキーを楽しんでください。
長々と読んで頂き、ありがとうございました。
小規模作戦1に戻る