屋内リースリットライフ_18
当時、私にとって最後のエロゲと言われた、まいてつグッズです。
よく買ったなぁと思ってました。
武漢肺炎の流行で時間に余裕が出来ると、まいてつが稼働して終了。
来年度に行う熊本旅行に間に合わせるという目的もあったのですが、これで最後のエロゲは元通り、FAになった。
2020年度初頭の大連休は時間の使い方を見直させてくれた。
(2020.04.01 撮影)
死ぬまでに飲もうシリーズ。
竹鶴ノンエイジと12年。
躊躇わずに開封。
見た目から違う12年。濃さが違う。
これぞ熟成というもの!
籠城戦最後の晩餐会です。
ウイスキーを見た目で語ってはいけません。
見た目は同じです。瓶の色が違います。
嗅いで飲んで初めて分かります。
勿論、皆様の見立て通り、フィーナが12年。ミアがノンエイジで御座います。
艦これ×三越で買ったあずき缶。(箱にも缶にも艦これの三文字が使われてないが便宜上)
使い道をこれしか知らないので小倉トーストにして頂きます。
とても美味しいのですが、濃厚すぎて病気になりそうです。
由良着任!
購入について迷ったのだけど、艦これのものも、一つぐらいはあっても良いと思ってのこと。
布マスクの製造開始!
https://book.nunocoto-fabric.com/15460.htmlを参考にしてます。
大失敗。裏表を間違える!
苦戦する制作環境。
茶色の生地が固すぎて針が通らない。
揺すりながら通すという、やったことない方法で縫います。
一週間かけて完成。完成は2020年04月10日
表と裏。
わりとしっかり作っているのだ。
大きめに作ってあります。
耳に負担をかけない優しい仕様
当時から入手困難となっていた使い捨て。
実際にはこれの金具が砕けるまで洗いながら再利用していた。
手製の布マスクは「針が通りにくい」だけあって呼吸が苦しく自転車では使えなかったこと、隙間から花粉を止められないなど、運用に難しい所があった。
本当の意味でコロナ対策だった。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
小規模作戦2へ戻る