2 発端から廃止までの歴史 C84


【2013年(H25) 08月 C84】

当時の記録。
人間は二十代から衰えをしだして、三十代で顕著に出る。
だからコミケ作戦は慎重でかつ大胆でなければならないのだが、てめぇの体力が
どんなものか、仲間の体力がどうか、分からない場合がある。
C84を見ると、掛川まで自転車で行って帰ってきた男と、そうでないものの差が
思ったより出るようだ。
実は大佐がヤマダモンゴルを拒絶した時点で、体力の限界が来たのだと察したが、
寝れば何とかなるだろうと、自分を基準にして考えている。
確かに、俺は何とかなるが、大佐は厳しかったのではないかと思う。
大佐の体に異常を知る事はこの段階では出来なかった。
後から気づくという奴だ。

また、東方が楽になったという記録がある。
曇り空だがとにかく猛暑だったとも。


8月10日
とにかく暑い。いつも体を拭くシートを持ってくるのに今回は無し。
大佐も持ってこない。
豊橋で購入された朝食を大佐が最後まで食べなかったのを、鹿之介が心配している。


8月11日
新木場からさっさと電車に乗れたが、国際展示場駅を目前で停止。
向こうの駅が混雑しているから行けないのだと。
これからずっとそうなる。問題解消は人員の減少か、駅の拡張か。
どちらにもならないだろう。
館内に入るのが10:30になる。これも最後まで続いた。
どんどん人が増えていき、遅れていくが慌てない。

みけおうがシャッター前から移動しており5分あで買える。
過去最高のスピード。
館内では集まった熱気で天井に雲が出来る。人口雲だ。
これにはびっくりした。撮影しておきゃよかった。

横須賀駅と横須賀中央では違うのを忘れる。
18切符の弊害ともいう。
ヤマダモンゴルは中止になる。大佐が酒を飲むのが辛いと言う。


8月12日
09:30に館内に入る。
昨日と今日でこんなに違うんかい!
いずれにせよ買うものが少ないのでさっさと終わる。
15:30頃に大佐と企業ブースに行き、高橋名人を拝見する。
本物を見るのは生まれて初めてだが、あんまし変わってないなぁ。


後日談
鹿之介が実家に、海軍カレーとイスカンダル到達饅頭を持っていくのを忘れたら
しい。宇宙戦艦ヤマト2199が世に出ていた時だね。
この時は企業ブースでヤマトの物販内容に異変があって、クリアファイルにダブリ
があって無いものは無いままというミスがあった。
クリアファイルはどうでもいいので放置された。
うちの数がおかしいんだ。誰かもオカシイはずだ。(笑

またコミケ作戦での飲酒は控えて天下一のみにしようと考える。
帰りの新幹線と合わせて二本。
遅かったし、実行できないか。




進む(C85)

戻る(C83)

戻る