私と貴方の、さまよう散歩 宮路山を突破せよ!
宮路山への挑戦です。
もういいオッサンになると無理じゃないかと思えましたが、まあ、何とかなるものです。
この宮路山はハイキングコースとしても人気で、この日は天候も良く、多くの客でにぎわってました。
かつて通った道で、今回も蒲郡まで走破します。
https://www.google.com/maps/@34.8587288,137.3046743,3a,75y,344.39h,88.58t/data=!3m6!1e1!3m4!1swXFKQ9HeFFYJdAi-OTcpBg!2e0!7i13312!8i6656
目印は鳥居になりますか。
看板も出てます。
散歩の爺さんからは自転車を置いていくように助言を受けますが、私は蒲郡まで行かないといけません。
頑張って進みます。
コロナもへったくれもありません。
団体客はワイワイやりながら登っていきます。
愛知県東部は平和ですな
一休みして撮影。
場所はこの辺かと思うのだけれど自信ありませぬ。
https://www.google.com/maps/@34.854927,137.2889125,3a,75y,53.89h,81.55t/data=!3m6!1e1!3m4!1shgnGq1LjrlBEVnWUzu1LuA!2e0!7i13312!8i6656
撮影後はまた前進。
どうこうしているうちに山頂の駐車場に到着します。
以前はそのまま通り過ぎたのですが、今回は山頂を拝みに行きます。
のっしのっしと、人のいない道を歩きます。
独り者から家族連れまで、いろいろな道を楽しんでます。
ちなみに、この道は遠回りです。他者が原因でふん詰まりになるとアレなので遠回りです。
山頂もにぎやかです。
ぬいを堂々と出せる状況ではないのです。
三河湾の風景はいいものです。
私の撮影技術が向上してもっといい撮影が出来るといいのですが、なかなかうまくはいきません。
鎌倉時代以前はさぞ不便だっただろうに。
現豊川市から京方面に向かうにはこれを越えねばならない。
迂回するなら御津山付近まで南下する必要があるわけで不便極まりない。
山頂への道を撮影。
人が来たので撮影しなおせず、変顔になってしまった。
宮路山第二駐車場のトイレ。
激しく昭和感が漂う雰囲気に感涙。
懐かしいですね。
このやっつけ感は愛すべきです。
そして、ちゃんと古いなりに整備されている事が分かります。
宮路山を下り、次は五井山に向かいます。
これを超えれば蒲郡。
https://www.google.com/maps/@34.856449,137.2619873,3a,75y,236.41h,93.22t/data=!3m6!1e1!3m4!1sCBmV3OMzuFmp0ZtUwpt1nQ!2e0!7i13312!8i6656
この辺かな?
道の脇に流れている水です。
飲めないと思いますが、数年前に来た時はこの時点で飲み水が無くなり、危機的な状態になりました。だから、危険を顧みず、腹を下すと分かっていても飲みました。
ちなみに大丈夫でしたが、お勧めはしません。しっかりと補給物資を用意しましょう。
いいかげんに疲れたので止まって小休止。
強い日差しにやられそうですが、これからまた登りです。
宮路山と違ってこちらは誰もいません。
電波も届かないので何かあったらアウトです。
道路の管理者に発見されるまで野ざらしです。
登り切って撮影。
山の中です。景色は木しかありません。
記念碑です。県道昇格は喜ばしい限りですが、県の気分次第で廃道となるので安心できません。
通行止めです。
これが記念碑の県道でしょう。
https://www.google.com/maps/@34.8533987,137.2582442,3a,75y,154.71h,82.73t/data=!3m6!1e1!3m4!1s5ZT_Hwrf7kaGw-z1Z23IhQ!2e0!7i13312!8i6656
行ってみたいですが、何かあったら帰って来れないので止めましょう。
整備されてないでしょうし、誰がどういう使い方をしているかも分かりません。
近づかない方が無難でしょう。
何とか越えました。
今回は無理をせずに自転車を押して歩いたのも良かったのでしょう。
体力が残ったので弘法山に向かいます。
蒲郡市民病院付近から振り返る。
こうやって見ると、あそこを越えようなんて思いませんね。
勝手知ったる弘法山ではルールを一つ設けます。
林道の突破では自転車を押していたので今度は乗り続け、降りずに弘法さんまでたどり着くこと。
登る事は登れたけど、本当に辛いですね。
ここに来たのは学生時代以来かな。
昔がどうだったか思い出せない。
暇そうな中国人がグループで鳩と遊んでます。
まあ、みんな暇ですよね。
参拝を済ませて記念撮影。
展望台があるのでゆっくりといいポジションを探して。
最後まで見て頂き、ありがとうございました。
戻る