リース&アブリルの冒険

                   三重県編
002 霧山城址 登山


鳥羽から霧山城址に行くルートは、伊勢自動車道を使い、西へ行き、
勢和多気で下り、国道368号線でさらに西へ進む。
そうして山の中に入り、ロクにガードレールも無い急カーブだらけの
山道を駆けると、ちょっと開け、道の駅美杉が見える。
そういう、山の彼方にある。そういう所。


我々が海岸から行くと、北畠氏は、すごく不便な所に拠点を構えたように
見える。だが、当事は京都・奈良から連絡が取れる位置でかつ、容易に攻略
されない土地を選ぶもの。
実際に行ってみると、中世期では難攻不落の土地に思える。
織田信長が伊勢侵攻を始めると、時の当主、北畠具教は本拠を平野部へ移動
させ、大河内城で迎え撃ったが多勢に無勢、開城した。
山の中の霧山城に篭るべきだったのだろうか。






問題の国道368号線。
ちょっと左に落ちたら、人生の終了なのだ。
ガードレールは要所要所に設置されているようだ。
地元以外の人間が通る事は、当然のように考慮されていない。
さすがの北畠一族でも、時速40kで車を走らせることは不可能だろう。
(以下、ブログ等で書かれた文章)
松阪から国道368号線を突っ走る…。
突っ走るというよりもう、作手や根羽の山道なんぞ問題
じゃない。
ガードレールが要所にしか無い。
すれ違うポイントがカーブの所だけ。
そのカーブで地崩れ起こしてる恐怖。
道路工事が追いつかない三重県。(松阪市)
城跡の位置そのものが天嶮の要塞やね。
暁の運転だと、途中で死んでたかも。
(撮影 電)






(撮影 響)
368号線から右折し、北畠神社を目指す。
そこから霧山城跡に登る計画だった。
これ、実はミスで、本当はその近くにあるふるさと資料館
から登るようになっていたらしい。子供の言う、向こうの
基地は、そこだ。
情報が無かったので知らなかった。
おっちゃんが教えてくれた、上の方の駐車場が、恐らく
ソレ。我々は事前情報通り、北畠神社から挑んだ。


しかし、入り口がよく分からん。
案内看板を眺めていると、子供が声をかけてきた。
そこで霧山城跡の入り口を探している事を伝えると、案内
してくれた。この辺の子供はしっかりしている。
丁重に例を言って、登山開始。
すぐに降ってきたおっちゃんがいたが、他の来訪者は我々
以外、最後までいなかった。
日曜日で名族の本城なのに。






最初の休憩時。とてものどかな風景。
地図を見ての通り、山の中なのだ。
(撮影 電)






別の撮影。
中世期はこの辺一帯、城下町として栄えていたのだろうか。
とてもそう思えない。
昔の北畠氏は、ここを拠点にして伊賀、名張の辺を統治し
たそうだが、不便だったろうに。
だから、伊勢の国を完全な支配下におけなかった。おく気
が起きなかったのか。
山を降りた時は手遅れで、織田信長にやられてしまうのだった。
(撮影 電)






何故かシュールに思える。
この山村とアヴリルが合わないのだろうか。
(撮影 電)






準備のいいリースは、レジャーシートを持っているのでありました。
しっかしこの木材、使うのかね?
(撮影 電)




(撮影 電)






こうやって、アヴリルは支えられているのです!!
風が強くて、支えが必要になったんです。
(撮影 雷)






空気も綺麗でごきげんなリース。
悪くない。
(撮影 雷)






上記の撮影した場所にあった、説明板。
開発されて無いだけあって、遺跡が多く残っている。
(撮影 電)






登山道中にベンチがあるので、休憩をする。
この辺は山の中になり、見晴らしもへったくれもない。
(撮影 電)






(撮影 電)
しかし、






(撮影 電)
どんな位置から撮影しても、






(撮影 電)
木しかないわけで。
景色はてっぺんまで行かないと無し。
植林されてるが、その管理が行き届いてないと思うが、どうなんだろ。
木材を加工しても、運ぶのに難儀する…?






アヴリルがっ!!!!
突風を受けて、転んでしまった。
(撮影 電)






風に負けてアヴリルが転落。
木に囲まれても、なかなか強い風がふく。
なお、この頃から、アヴリルのスカートに異変が発生。
ゴムが緩んでずり下がり始めた。
縫い止められていなかったらしい。
ぱんつまで下がるんだよ!!!!
(撮影 電)






椅子に座るリース。
どこに行ってもリースは癒し系。
景色に溶け込める?
(撮影 電)





方向的には奈良県を向いてる?
昔の北畠の殿様も、こうやって上方の方を見ていたのか。
もっとも、方位磁石を持ってきてないので、どの方向を向いてるか、よく分からん。
(撮影 電)





リースリットライフというより、リースの森林浴。
直訳すると、リースリットフォレストバス?
余計な事を言いました。すみません。
(撮影 雷)






(撮影 雷)
離れて座るより、くっついてるほうがいいよね。
リースとアヴリル。仲良くしよう。




001 伊勢湾フェリー

003 霧山城址 北畠神社




戻る