2 発端から廃止までの歴史 C81


【2011年(H23) 12月 C81】




今回から新アイテムの電子マネーカード、トイカを使い始めた。
東京駅のコインロッカー、臨海高速鉄道、ホームでコーヒーを飲むなど、様々な場
面で活躍し、今も現役で使われている。
また大佐が青春18切符を持ってきて運用方法を鹿之介に説明。以降は鹿之介が調達
するようになり、18切符作戦というものが誕生する事になる。
18切符作戦は五年間にわたって行われ、2016年冬に全作戦終了となった。


12月30日
仕事が終わったら佐藤超先生から超作戦に呼ばれる。食事会なので顔を出すが、作
戦内容がエスカレートして、ラウンド1で運動会が始まる。
これで最後の荷物チェックに失敗。
無線用乾電池、ロッカー確認用メモを忘れる。それ、一番大事なやつやねん。


12月31日
すでに京葉線、臨海高速鉄道の始発などは敬遠している。
京葉線始発に無理して乗っても、臨海高速鉄道で足止めされれば同じ事なのだ。
始発と二便では20分の差があるが新木場で足止めされれば苦労はパー。
そこまでの無理はしない。

待機列はアスファルトより後方の砂利に移る。さらなる後方だ。
入場はまだ10:15頃だったそうだ。
また、この時に鹿之介はコミケの記録をまとめようと考えていたらしい。
やってるのは今なんだよなぁ…。(2017年4月)

"PINK CHUCHU"は牛歩だった。11:25頃に買えたようで驚くほど時間がかかってい
る。12:00には西に移動。鹿之介と大佐が合流したのは企業ブースで13:30頃。
東京駅直行バスは座る客と立ち乗り客で列が別れていたが、この時から廃止。
秋葉原到着は15:00頃だとか。時間がかかってるね。

東方の新刊がついに買えずに終わったことが書かれている。
通販で買うしかない。


進む(C82)

戻る(C80)

戻る