リース&アブリルの冒険

                   三重県編
004 青山高原・三角点展望台



青山高原・三角点展望台。
素晴らしい眺めで、くもりなのが悔やまれる。
三重県を一望できると思っていい場所。
当然、ここも風が強かった。
(撮影 電)






見晴らしはいいけど、生憎の曇り空。
今度来る時は、晴れるといいね。
強風にも負けないリース。
(撮影 電)






斜め前より撮影。
地面の手入れが行き届いていないように見える。
その為、廃墟に近いものを感じるかもしれないけど、他にも客はいるのだ。
少数だけど。
(撮影 電)






上のものと同じ写真。
こっちは加工せずにそのままを縮小。
写真左上に、強風の為に座らせることを断念されたアヴリルが見える。
ごきげんリースのバランスの良さは特筆に価する。






正面より。
これ以上下がって撮影すると、自称天才拳士のように、"うわらば"するので注意(笑
(撮影 響)






6月3日は測量の日。
一つ賢くなったね。
(この撮影から二ヶ月後、測量の日を思い出す事は無かった。我ながら残念な記憶力だ)
ちなみに、この時もビュービューに風に吹かれた。
とても厳しい環境だった。
(撮影 電)






青山高原・三角点展望台を撮影。
右側に見える建築物は、現在、使われておりません。
トイレは別の建物で、左手手前にある。
写真には写ってない。
(撮影 電)






三角点展望台から北方に抜けようとしたが、崩落が待ち受けており、突破は失敗。
三重県の道路事情は厳しい。
南部の道も破壊されたら、自衛隊の基地は孤立するね。
(撮影 電)





この後、なばなの里を目指して伊勢高速に乗るが、亀山JCT付近で大渋滞。
1時間以上経っても前に進まず、たまらず亀山PAに入って早めの夕食とした。
ここでのお土産が後日、食されたものになる。
滞在一時間、さらにもう一時間を経て、車は伊勢湾岸道に
入った。なばなの里も中止となり、そのまままっすぐ帰って解散となった。
が、たまたま寄った零式書店でさくらんぼシュトラッセを
発見し、抑えておいた。これは後に雷に売られている。






お疲れ様でした!!
(撮影 電)





001 伊勢湾フェリー
002 霧山城址 登山
003 霧山城址 北畠神社
004 青山高原・三角点展望台



戻る