7 応戦せず 自分はご機嫌斜めがです!! 



アリン:
この文章をまとめているついでに眺めていたら、愛天使が応戦せず戦線を放棄した模様!








鹿之介:
そんなことが!!


フィーナ:
我々第三軍に近い状態かしら。出費ははるかに向こうが大きいはずなのだけれど。
それと、この横島クンは落札した事あったかしら?


鹿之介:
さあ…、どうだったかな。


ポリン:
ここは愛天使に敬礼ね! びしぃ!


鹿之介:
まあ、以前から入札そのものをしない時もあったから、何か思う所あるんだろう。びしぃ!





ヤフオクの死闘 基本戦術

・アンタレス戦法
 鉄郎、撃たれる前に撃ての言葉をイメージした初期入札。
 3000〜5000円で先手を打つ。
 二の太刀を用意せずにそのまま超えられたら止めるのが特徴。
 2021年以降、基本が4000になった。
 実は落札出来ねばそれで良いというものだった。
 それがぽこじゃが落札するようになって金銭的に問題になった。
 塵も積もればってやつだ。

・ダブルアンタレス
 4000×2=8000
 つまり8000から撃ち込むもの。直近では実行に移されたことはほとんど無い。
 いつもの人がフィーナを出品したらやろうと計画していた。

・28サンチ榴弾砲
 高額化を省みず、悪戯されると危険だと分かっていても撃ち込む高額入札。
 一斉射5000からとされる。状況を見て斉射三連となったり。

・先手28サンチ榴弾砲
 先手を打つ為に高額入札を行うもの。
 高額化される前提で初期段階に打ち込むもの。
 オート28サンチ榴弾砲と意味はそう変わらない。

・オート28サンチ榴弾砲
 堡塁を攻略した時点(最高入札者)でさらに積み増しを図るもの。
 敵の逆襲に備えてその位置から5000単位で増やしておく。

・後追い28サンチ榴弾砲
 敵の逆襲を受けて堡塁を取り返された時に撃ち込むもの。
 戦意を失うように高額を打ち込むとされている。
 オート28サンチ榴弾砲と区別された理由がイマイチ分からない。

・師団攻撃
 28サンチ榴弾砲は5000単位だった為、10000単位での入札をする時の呼称。
 ヴィルガスト会戦の頃は4門とか6門とか表現するより、三個師団(30000)で攻撃等の表現が良いとされた。
 元ネタに準じて、「アリシア入札は最低でも四個師団は必要だ」という事も書かれる予定だったが、結局は何門で表現された。
 この項目、消して良いと思う。

・松戸第七師団
 競輪グランプリ2023で57000円の払い戻しを受け、それがそのまま軍資金となった。
 旅順要塞攻略への増援として派遣された旭川第七師団が元ネタになる。
 本来なら立川競輪なので、立川第七師団という呼称になるが、撮影にマッピーが使用された為、松戸第七師団と呼称された。
 この松戸第七師団はアリシア攻略時に57000まで気軽に投入できる戦力であったが、実際には使用されなかった。
 二度目に出品されたアリシアが、ドレス姿で"見れば分かる"ものだったら全力投入でさらなる追加だった。
 あの二枚目は本当に驚いた。
 実は三枚目もあったのだが、学生服になっており、いよいよ誰だか分からんので入札すらしなかった。
 それはクロパキトンが2000円で落札していった。
 俺がいなくなって、しばらくはウハウハだろうなぁ。
 なお、マッピーで撮影された払戻金の画像は行方不明。

・第三軍総攻撃
 100000〜の入札をするもの。
 ドカンと派手にやろう。
 当初はICBMと書かれていた。

・アルカディア号(スターザット号)
 終了10分前に撃ち込むもの。
 スターザット号との砲戦よろしく撃ちまくれ!
 今年のお題的には猛将コンドラチェコ。堡塁を取られたら速やかに取り返せ。
 現在では勤務時間等の関係で作戦行動が取れないとしている。


進む


戻る



1 入札は気合いだ、しり込みする前に実行せえ!!


2 ライスシャワー永久堡塁を撃て


3 フィーナか。月の姫様一人がオクイラの荒廃を決めるのか


4 カプセル戦記 ワシら入札者なんか、消耗品ですけぇに


5 ヴィルガスト会戦 第三軍は何をモタついとるか。鹿之介にも困ったものだ


6 ポーツマス条約 自分以外の入札者はすべて敵です。こいつ、オクイラのやりすぎで狂っとるがです!


7 応戦せず 自分はご機嫌斜めがです!! 


8 司令部のフィーナです。そこから落札は見下ろせますか!?