5. 二日目 月山富田城 前編



5. 二日目 月山富田城 前編

出雲神西駅から出雲市駅まで行き、そこから特急やくもに乗り換えて安来へ向かいます。
安来駅からはイエローバスが出ているので、月山まで行くのに乗りましょう。
30分以上乗りますが、200円でいけます。うれしい話ですね。






いよいよ到着。
今回の旅行のメインイベントです。
気合十分!
まずは蕎麦を食べて英気を養います。
食後にはコーヒーです。
コーヒーにはちょっとした洋菓子がつきます。気が利きますね。






好きでない人にウンザリさせる光景。
難攻不落の山城、スタートです!










まずは登った所で撮影をば。
いい風景です。なみの城跡ならこれで完成です。
だがここは中国地方最大の山城。まだ入り口です。

風が出てきています。
なかなか強い風で、嬉野さんが安定しなくなってきています。
空を見る限り、まだ降らないと判断。今朝の天気予報では夕方から降ると。








山中鹿之介像です。
ついにここまで来たかと感無量。
他にも観光客がいるので、この場では嬉野さんは出られません。








花ノ壇。
この向こうが山中御殿。
カサが置いてあります。
いざという時はお借りしましょう。






この向こうが山中御殿。
この辺は真ん中って感じです。
見ての通り、まだまだ登ります。






井戸です。
このような所に水が沸く。
山城の絶対条件ですね。
無いとすぐに降伏するしかなくなります。













山中御殿を越え、軍用道を使って三の丸へ。
振り返るとこんな感じ。
写真の真ん中ぐらいにある建物が花ノ壇。
広いだけじゃない。高いんだ。












三の丸到着!
非常に強い風で嬉野さんが座れません。
たまたま持って来ていたお菓子の箱を使用してますが、その撮影の直後にお菓子の箱ごと後ろに転落します。
空模様を見る限り、まだ降りそうもないですが、風を感じる限りでは今にも降りそうです。
こうやって見ると一乗谷を思い出します。








二の丸。そして本丸へ。
二枚目の向こうにあるのが二の丸。
建物の中に記念のスタンプがあるのでどうぞ。


次へ進む

一つ戻る

1. 初日 出雲大社

2. 初日 奉納山公園

3. 初日 一泊

4. 二日目 神西城

5. 二日目 月山富田城 前編

6. 二日目 月山富田城 後編

7. 最終日 松江城 さようなら出雲の国。また来るよ!

もどる

トップに戻る