6. 二日目 月山富田城 後編






本丸です。
思っていたより広い所です。
爽快感で一杯です。






山中鹿之介が生まれる事は割と重要です。












見晴らしのいい所です。
記念碑で撮影します。風向きと一致していて助かります。
海まで一望できる、いい所です。






反対側を嬉野さんで撮影。
風が強すぎて置いて撮影する事は出来ません。






戻ってきます。
ここは奥書院。戦没者の慰霊碑があります。












戻る途中で再び、鹿之介と相まみえる。
他に人がいないと、堂々と嬉野さんが出ます。






あとは経久像を探しに対岸に渡ります。
とりあえず、歩けば見つかるでしょう。










尼子の名将、経久公です。
城から出陣してきたって感じですか。
この三日月公園に尼子経久。月山富田城に山中鹿之介。
像の設置場所を交代しても良さそうですが、経費ばかりかかるのでこれでいいのでしょう。

この後すぐそばにあるショッピングセンター広瀬で晩飯を買い込みます。
カサは売ってませんでした。
ありそうな雰囲気しているのに。










月山入り口周辺というか、博物館の裏にあります。
イエローバスで来ると、回避してしまうので最後に見る事となりました。
登ってからこの模型を見るのも乙なものです。

そしてこの後、次のバスが来るまで二時間近くあるので時間つぶしを始めます。
周辺を練り歩くわけです。
これ、もう少し調べていたら歩いて他のバス停に行き、一本早く帰れたようです。
ただし雨が降ってきてかつ、カサが無い状態なのでどこまで出来るか分かりませんが。








川に降りて撮影します。
そして恐れていた雨が降ってきます。
こうなるとどうしようもないです。
早々に土産を買い、道の駅の外にある椅子に座ってvitaを黙々と続けます。

どうこうしているうちに、道の駅の店員さんが山陰の城跡についてのパンフレットをくれたので、それを読みながらバスを待ちます。
どういうわけか、これ、持ってなかったんですね。
古墳のパンフレットは持っていたのですが。






地下を移動してスーパーホテルまで移動する。
まだ小雨。まだ大丈夫。
カサを買おうと思うけど、すべての荷物が重すぎて気力なし。
明日、まだ降っていたら買おう。








美味しいです。
明日はバイキングの朝食があります。
あまり食べずに軽く済ませます。






近場のジャスコで買って来た酒。月山。
これは持ち帰って超飲み会で使用。
とても美味しいです。






明日も楽しみだね。


次へ進む

一つ戻る

1. 初日 出雲大社

2. 初日 奉納山公園

3. 初日 一泊

4. 二日目 神西城

5. 二日目 月山富田城 前編

6. 二日目 月山富田城 後編

7. 最終日 松江城 さようなら出雲の国。また来るよ!

もどる

トップに戻る